2016年9月26日 読書会に参加されている方達の感想 毎週月曜に、ピアハウスしょうわで行ってきた「読書会(『嫌われる勇気』を読む)」本日も行われました。今回は参加者の皆さんから「読書会に参加して感じたこと」というテーマで文章を書いていただきました。(皆様からホームページ上での公開の許可をいただいて掲載します)以下、皆さんの感想です。Aさん日ごろ、自分の行動や考え、思いは「正しい」として行っている。けれどこの「正しい... More
2016年9月26日 仕事を始めて約一ヵ月 社会参加に壁がある人の社会参加促進、カスタマイズ就業のテスト的実践として、データ入力等のお仕事をピアハウスしょうわで始めてから一ヵ月近くが経ちました。比較的、順調にこの一ヵ月業務が遂行できたのは、お仕事を委託していただいた企業様、真剣に業務に取り組んでいただいた働き手の皆さんのおかげだと思います。今後徐々に「どうすれば働きやすいのか」についてのデータが我々の組織... More
2016年9月23日 僕が、不登校・ひきこもりのときに考えていたこと トークイベントを開催します。(人数把握のため事前予約をお願いします。)2016年10月28日18:30~20:30、南アルプス市市民活動センターにて。「僕が、不登校・ひきこもりのときに考えていたこと」と題して、ヒューマン・スタジオ代表の丸山康彦さんをお招きいたします。最近、ピアハウスしょうわを運営していて思うことですが、正しい答えや解決策は、ひきこもり状態にある... More
2016年9月15日 10月6日「発達障害夜話」開催します 南アルプス市市民活動センターにて「発達障害夜話」を開催いたします。今回は、小学校の先生であり、不登校の子どもたちの居場所スタッフとしても活動をされている花澤和仁先生をお迎えしてトークイベントを行います。前半は「発達障害と特別支援学級」と題して花澤先生の経験談を中心としたトークを。後半は参加者とのディスカッション&質問タイムを予定しています。花澤先生が親しみやすい... More
2016年9月11日 速報「発達障害夜話」やります 来る10月6日、南アルプス市民活動センターで「発達障害夜話」というイベントを行う予定です。「発達障害と特別支援学級」というテーマで、小学校の先生であり、不登校の居場所スタッフである花澤和仁さんにお話をしていただく予定です。発達障害夜話... More
2016年9月10日 9月9日の「ルール作りミーティング8」 2016年9月9日のルール作りミーティングは7名参加で行われました。今回のミーティングで一通り、各自が付箋に書きだした具体的な課題についての話し合いが終了しました。これから、今までの話し合いをまとめ、その情報を公開しさらに意見の交換等を行う作業に入りたいと思います。文・永嶋... More